未分類

DV被害者と加害者に見られるタイプ・特徴とその原因、解決策!【恋愛心理学】

mEAPHYfd

みなさんの周りで、恋人や配偶者からDVを受けている方はいませんか?

もしかしたら、これを見てくださっている方の中にも、DVを受けたご経験がある方や、今まさにDVで困ってる方がいらっしゃるかもしれません。

そこで、今回はDVの原因やその心理、解決方法について恋愛心理学の観点を踏まえて解説していきます。

動画解説はこちらです!ぜひ、チャンネル登録もお願いします!)

DVの主な6つの種類とその特徴

DVは、ドメスティックバイオレンスという言葉の略で、配偶者や恋人が一方的に相手に暴力をふるうことをいいます。

そして、その被害者のほとんどは女性ですが、男性の方もいらっしゃいます。

また、DVによる暴力の種類は主に次の6つとされています。

①身体的暴力

⇢叩く、殴る、蹴る、刃物で脅す、物を投げつける、突き飛ばす、などの行為

②精神的・心理的暴力

⇢相手の嫌がる言葉を言う、侮辱する、暴言を吐く、無視する、などの行為

③社会的隔離

⇢頻繁な電話・メール、外出や友達付き合いの制限、過剰な嫉妬、などの行為

④経済的暴力

⇢生活費を渡さない、借りたお金を返さない、借金を負わせる、仕事を辞めさせる、収入や貯金に勝手に手を付ける、などの行為

⑤性的暴力

⇢性的行為を強要する、避妊に協力しない、中絶を要求する、などの行為

⑥子どもを使った暴力(より悪質)

⇢子どもに暴力をふるう、暴力行為を見せる、配偶者から子どもを取り上げる、子どもに配偶者の悪口を吹き込んだり、言わせたりする、などの行為

まずは、これらの6つの種類があることを把握しておきましょう。

DVをする人に共通して見られやすい特徴

DVをする人には、男女で共通して見られやすい特徴があります。

それは次の6つです。

1.一見優しそうに見える

2.高学歴でエリート

3.嫉妬深い

4.支配的な態度や独占欲が見られる

5.相手に過剰な期待や依存をしている

6.コミュニケーションが苦手

もちろん、これらの特徴をもっているからといって必ずしもDVをするわけではありません。

あくまでもDVをする人にこれらの特徴が共通して見られやすいということなので、参考程度にとどめておきましょう。

DVを受け入れてしまう人の特徴と心理

DVを受け入れてしまう方には、いくつかの特徴や心理が見られます。

そこで、ここでは、特にDVを受け入れてしまいやすい女性に共通する特徴・心理をご紹介します。

それは、次の5個です。

①我慢強い性格である

②一般的に見て”強い女性”である

③共依存の関係が成立している

④自尊心が低い

⑤子どもがいる

では、①~⑤について、もう少し詳しく見ていきましょう。

①我慢強い性格である

DVの被害にあってしまう方に見られやすいのが「自分が我慢すれば、いずれ暴力は終わって、解決する」という考え方です。

また、我慢してしまう理由はさまざまで、「おおごとにしたくない」「親に心配をかけたくない」「子どもを悲しませたくない」などがあります。

ほかにも、経済的な理由から離れることができず、DVを受け入れてしまうこともあります。

いずれにせよ、DVを受け入れてしまう方は、良くも悪くも「我慢強い」性質をもっていることが多いです。

②一般的に見て”強い女性”である

最近では、社会的に強い女性がDV男性から逃れられないケースが増えています。

社会的に強い女性とは、社会進出で男性と対等に能力を発揮して、活躍してきた女性のことを指します。

また、このような女性は、人生において、さまざまな苦難やトラブルを乗り越えてきた経験をもっています。

そのため、DV被害を受けても、「自分の力でなんとか解決したい」と思ってしまい、「逃げる」という選択肢を選びません。

ただ、DVはそのままにしておくと、どんどんエスカレートしてしまいます。

そのため、強い性格をもっているがゆえに、間違った判断をしてしまい、状況が深刻になってしまうのです。

③共依存の関係が成立している

DVは、加害者と被害者の間に「共依存の関係」が成立しているケースも多いです。

共依存とは、一方が相手に頼られ、依存されることで、自分自身の存在意義を見出すことをいいます。

例えば、暴力を繰り返す男性アルコール依存症の男性からひどい目に遭っている女性が「私がいないとこの人はダメなんだ」と思ってしまい、DVに耐えながら、世話をしてしまうケースはこれに該当します。

また、共依存の関係が続くことで、相手の自立を妨げてしまうことになります。

さらに、面倒を見続けると、DV加害者は甘えてしまって被害者の負担もより一層大きくなります。

加えてこうしたケースでは、被害者の女性は自分を犠牲にすることで、満足感を得たり、ご自身の存在意義を確認していることもあります。

ちなみに、ニートや引きこもりのお子さんの面倒をずっと見ている親御さんも共依存が成立していることが多いです。

④自己評価が低い

DVは、共依存の関係が成立している2人に見られやすいことはおわかりいただけたと思います。

また、共依存に陥る人は、自己評価が低い傾向にあります。

つまり、自己評価が非常に低く、自信がないため、苦痛に耐えながらも誰かに尽くし、共依存の関係になることで、自分の存在意義を見出そうとしているのです。

⑤子どもがいる

2人の間に子どもがいることで、DVを仕方なく受け入れてしまっているケースもあります。

例えば、

「離婚してお父さんがいなくなったら子どもがかわいそう…」

「子どもを養っていくためには、旦那が必要」

などの理由で、DVをずっと我慢している方も数多くいらっしゃいます。

このように、我が身よりも大切なお子さんがいるからこそ、簡単に離れられないケースもあるのです。

DVのこわいサイクル

「離れたほうがいい」とわかっていながらも、DVからなかなか逃れられないのには理由があります。

それは、ズバり、DVのサイクルです。

DVをする人には、次の3つの時期があります。

①緊張期

②爆発期

③安定期(ハネムーン期)

では、①~③の時期について、それぞれもう少し詳しく見ていきましょう。

DVをする人には、まず「緊張期」があります。

緊張期は、怒りや不安などで神経過敏になり、ストレスを溜め込んでいる時期のことです。

そして、ストレスが限界に達すると「爆発期」を迎えます。

この時期に、激しい暴力・暴言を加えてしまいます。

そして、爆発期を通じてストレスが発散され「安定期(別名:ハネムーン期)」に突入します。

ハネムーン期では、暴力はおさまり、謝罪や反省が見られたり、急にやさしくなったりします。

そして、多くのDV被害者は、このハネムーン期の相手の態度や様子を見て、ついつい許してしまうのです。

また、「暴力」と「やさしさ」のように、相反するメッセージをセットで発せられると、強い不安や緊張を感じ、相手に気持ちを強く支配されてしまうこともあります。

これを心理学では、「ダブルバインド」と言います。

DVにはこういった複雑な心理も絡んでいるのです。

ただ、みなさんも予想できるように、ハネムーン期を迎えても、その後少しずつストレスが溜まっていき、再度、緊張期、そして爆発期へと突入していきます。

そして、暴力や暴言はより一層エスカレートしていくのです。

DVには、このような一定のサイクルがあります。

また、ハネムーン期を迎えることで、DV被害者は加害者を許してしまい、結果的にずっと逃れられないという事態に陥ってしまうのです。

DVを解決するための唯一の方法

本来、動物は無抵抗な相手に対して、過度な攻撃はしないという特性をもっています。

ただ、DVは例外で、無抵抗な人に対して逆に暴力をエスカレートさせる傾向があるため、我慢していると、どんどん状況が悪化してしまいます。

そのため、一刻も早く、DVを解決することが必要なのです。

では、どうやってDVを解決すればいいのか。

それは、ズバリ「第三者に介入してもらって、強制的に離れる」しかありません。また、ここで言う第三者は、警察や相談センターなどを指します。

これは、もちろん、今回解説してきた要因、そして、「簡単に離れることができない」という事情を承知の上でお伝えしています。

いくらDVをしてくるからといって、大好きな人を警察に言うことはできないという方もいらっしゃると思います。

ただ、いずれにしても、DVは犯罪行為です。

また、DVは、自分で対処しようとすればするほど、状況は悪化していき、深刻になります。

そのため、本当に解決したいのであれば、第三者に介入してもらって、強制的に離れるしかありません。

もし、自分で勇気がでなければ、親友に相談して、一時的にでも匿ってもらって、その間に専門機関に対処してもらう方法もあります。

ですので、もし現在、DV被害に合っている方がこの動画を見ていましたら、早急に相手から離れるようにしましょう。

まずは、自分を第一に考えてくださいね。

さいごに

今回はDVの原因やその心理、解決方法を恋愛心理学の観点を踏まえて解説してきました。

DVは、第三者から見れば「とっとと別れればいいじゃん」と思うかもしれませんが、当事者にとってはそんな簡単な問題ではありません。

ですが、唯一の解決策は「強制的に離れること」です。

そのため、今回解説した点を踏まえて、ぜひ、今後のご自身の人生に役立てていただけると幸いです。

ABOUT ME
記事URLをコピーしました